第20弾 山梨県 富士桜カントリー倶楽部
- 2016年9月 1日(木) 09:00 JST
- 投稿者: tetujin60
- 表示回数 5,918
2025年8月23日(土) 14:16 JST
第19弾 北海道 室蘭ゴルフ倶楽部
北海道 室蘭ゴルフ倶楽部
自然を生かした、北海道屈指の難コース。
北海道ゴルフ場総合ランキング1位にランクされているコースである。コースは全体によく整備が行き届き、ディボット一つもない戦略性に飛んだ難コースである。
グリーンは砲台型で正確なショットと高度なアプローチが要求される上級者向きのコースである。特に女性にとってはコースレートが高いコースである。その上、高速グリーンで難易度が非常に高い。コース全体は柏の樹林でセパレートされており年輪を重ねた樹木が自然の姿を一層際立てている。17番からは駒ケ岳を望めるが生憎この日はその姿にお目に掛かれなかった。
JGAコースレート
C.T 男性72.5 女性78.1 R.T 男性 70.2 女性75.6
北海道ゴルフ場ランキング 総合品質本位評価合計 44・5
http://www.imart.co.jp/golfrank_hinshitsu_hokkaidou.html
ゴルフジャーナリスト - Golf journalist -
池内嘉正
▼ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます。 (撮影日 2016/7)
メニュー
第36回PGCツアーオープントーナメント
東大阪ゴルフセンターチャレンジカップ
熊本地震被災地復興支援大会が新聞に掲載されました
報知新聞 2016年5月5日掲載
第36回PGCツアーオープントーナメント
東大阪ゴルフセンターチャレンジカップ
熊本地震被災地復興支援大会の様子はこちらから
メニュー
第16弾 兵庫 チェリーヒルズゴルフクラブ
兵庫 チェリーヒルズゴルフクラブ
クラブハウスへと続く、さくらのトンネルは思わず車を止めてシャッターを切る程見事。チェリーヒルズの名に相応しくコース内に咲き乱れる吉野桜・八重桜・しだれ桜と各ホールで見とれてプレーに集中出来ない程の景観に酔う。
毎年、開花時期と天候を睨み合わせて5分咲きぐらいが丁度見頃。ゴルフ場の桜はひと味違うロケーション。自分の好きな品種を見つけるのも楽しみ方のひとつ。蕾も、5分咲きも、満開も、葉桜もまた楽し。
ゴルフジャーナリスト - Golf journalist -
池内嘉正
▼ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます。 (撮影日 2016/4)
メニュー
第14弾 河口湖カントリークラブ
河口湖カントリークラブ
西・東・南の27ホールのどのコースからでも富士山を望める。日本で二番目にバンカーの多いコースは193を数える。一番高いコースで標高1075mにあるので訪れた11月中頃では既に紅葉の時季は過ぎていた。日に日に変わる富士の背景は雲空から一瞬顔を覗かす時もある。グリーンは富士山からは早く有名プロも4パットする位の高速グリーンは大変攻め甲斐がある。
もう一度11月初旬に訪れたいものだ。
ゴルフジャーナリスト - Golf journalist -
池内嘉正
▼ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます。 (撮影日 2015/11)
メニュー
第13弾 北海道ゴルフ倶楽部
北海道ゴルフ倶楽部
Lion Course ライオンコース 自然のままに作られたタフなコース。シルクロードと名付けられた15th の超ロングホールCHAMP TEE 674Yや深いグラスバンカーが多数待ち構えているコースが随所に見られる。グリーンの手前50Yのバンカーがあるショートホールなど、どのホールも正確なショットが要求される。一度は挑戦してみたくなるライオンとイーグルコースは難易度が高い36ホールズ。
Eagle Course イーグルコース 2015/10/16
水面を多く取り入れたコースにナナカマドの紅葉が映り込む景観が随所で楽しめる美しいコース。白樺の並木が水面と良くマッチして思わずプレーを忘れるほどだ。とりわけ18番ホールはグリーン廻りが池に囲まれているので正確なショットが要求される。美しさの中に戦略性に飛んでいる。
ゴルフジャーナリスト - Golf journalist -
池内嘉正
▼ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます。 (撮影日 2015/10)
メニュー
第12弾 茨城ゴルフ倶楽部
茨城ゴルフ倶楽部
茨城県つくばみらい市
西コースはフラットな地形で箱庭のように美しく、池越えのショットが多く緊張の連続となる。コースの中に国有の池に遊ぶ鴨の群れ、白サギにクロサギと自然いっぱいのレイアウトはゴルフ場とは思えない景観。
過去にLPGAのトーナメントが開催された実績を持つコースは女性的なコース。
一方東コースは男性的なタフなコースでとにかく長い。余程のロングヒッターでないとアイアンでの2オンが難しいミドルホールが続き、ショートホールもすべて長い。シニアチィもなくレギュラーティからのショットは挑戦しがいのあるコース。コース中程にある箱庭のような池に遊ぶ鯉に虹がかかる時は悠久のひと時である 。
ゴルフジャーナリスト - Golf journalist -
池内嘉正
▼ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます。 (撮影日 2015/12)
メニュー
::プロフィール
■1939年 大阪生まれ。
■1973年 石垣島へ初訪島 島愛好家となる
■1990年 石垣島ジュニアゴルフ育成会主宰(18年間)
■1996年 22年間の会社経営を社員に継承。
■1997年 経営カウンセラー ゴルフ場・ゴルフ練習場の経営顧問等
■1998年 東大阪ジュニアゴルフ育成会主宰現在に至る 東大阪ゴルフセンター顧問 現在に至る 28年目
■1998年 (株) 東大阪ゴルフセンター顧問
■1999年 還暦の離島めぐり60を60歳で日本の60島を夫婦で完島
■2000年 阿山カンツリー倶楽部理事長に就任(8年間)
■2000年 還暦の離島めぐり 日本の島再発見 報知新聞60回連載
■2001年 日本の島再発見 出版
■2002年
北極点の船旅を夫婦で走破 地球の島巡り70に出発
2002年8月 北極点到達
70歳で70の世界の島に夫婦で挑戦
デイリースポーツ連載
■2009年 12月16日南極点到達 地球の島巡り70島を達成
■2010年 地球の島めぐり70島出版 旅行写真作家となる
■2014年 ゴルフフォトジャーナリストとして日本のゴルフ場の撮影
■2020年
コロナ禍の中第1回花火大会開催
東神楽町自宅前田圃(穴山氏所有)60発
■2021年
コロナ禍の中第2回花火大会開催
東神楽町自宅前田圃(穴山氏所有)200発
■2022年
コロナ禍の中第3回花火大会開催
東神楽町自宅前田圃(穴山氏所有)200発
■全国のゴルフ場の美しい風景を求め、撮影を続け雑誌・新聞等に掲載
■日本のゴルフ場 /staticpages/index.php/golf
ゴルフ歴59年62年 2014年6月
右足人工股関節手術後エージシュートにチャレンジ
■2016年8月12日
エージシュート達成 術後2年と33日目
ゴルフ場 北海道 グレート旭川カントリー倶楽部 スコア74(37・37)年齢76歳と11ヶ月
■2021年
2014年8月より夏場のみ旭川へ移住
2015年5月より渡り鳥人生が始まる 5月中〜10月中(東神楽在住)1月中〜2月末(石垣島在住)年末年始・春・秋(大阪現住所に在住)
■2022年
日本の島 めっちゃ うまい ご島地グルメ
日本の島の食を求めて2022年―2028年 88歳迄に日本の島、88島のご島地グルメに挑戦。
2022年1月15日 1島目・島根県隠岐島、島後よりスタート。
大阪、石垣島、北海道東神楽町を拠点に日本の島の食をHPで発信。
■2023年 株式会社アイナック創業49年 取締役会長に再就任 生涯現役を目標
■2024年
現在ご島地グルメ挑戦中(離島の旬の食を求め取材旅行)
一般社団法人 離島振興地方創生協会 賛助会員・NPO法人大阪USクラブ会員
■2025年 ご島地グルメ41島目長崎県平戸島 現在に至る
現在、
フリーの経営カウンセラー。
2000年「哀愁フェリー」、2006年「佐渡航路」で日本有線大賞有線音楽賞を受賞。
2008年 悪性リンパ腫を発症。復帰後は悪性リンパ腫の啓蒙の「ライムグリーン・リボン」支援活動を始め、現在も続けている。2013年 キルギス共和国22周年独立記念コンサートで観客約5万人を前に「風の旅人」を発表をし歓声を浴び、キルギスの情報文化大臣から感謝状が贈られた。